ダンス指導

ホーム » 園関係者様へ » ダンス指導
ダンス

なぜダンス教室?

学習指導要領の改定により2012年からダンスが必修化されました。

文部科学省では保健体育の授業を行う目標を「心と体を一体としてとらえること」としています。そのため、自分の思いや考えを体で表現するダンスは、まさに適任だと言えるでしょう。
ダンスは創作ダンス・フォークダンス・現代的リズムのダンスの3つから構成されており保健体育の授業では選択制となっています。
ダンス教室では特に子どもたちからの興味も多く、近年プロリーグ・オリンピック種目となりました現代的リズムのダンスを取り上げて指導を行っていきます。

ダンスにはどんな効果があるの??

柔軟性・巧緻性を養う
ダンスは大きい動作を行うことも多いため、可動域を広げるた毎回ストレッチを行います。
また、各部位で違う動きをするので幼少期に特に発達をする神経系にアプローチし巧緻性を養うことが出来ます。
リズム感を養う
音楽と連動して動くことでリズム感を養うことが出来ます。
リズム感は球技、縄跳び、楽器など様々なことに必要になる要素です。心身ともに柔軟な幼少期から始めれば、あらゆるシーンに役立てることが出来ます。
表現力を養う
ダンスはオリンピック種目であることからスポーツとしての認識されていますが、テーマを表現する・気持ちを表現するという点において芸術としての要素も持ち合わせています。
同じダンスを踊っていても表現力により相手に伝わるものが違います。気持・思いものせることで表現力が養われます。
協調性を養う
複数人でダンスを踊る時に重要なのが協調性です。
作品の完成度を高めるためには、友だちと息を合わせる必要があります。
また、作品を作るうえで友だちと話し合い、自己主張をしたり相手の意見を受け入れたりする中でコミュニケーション能力が養われます。
積極的な行動を養う
ダンスでは人前で踊る機会があります。
みんなの前では上手く喋れない事や恥ずかしくて積極的になれないという子も、人前で踊る機会を繰り返し達成していくことで自信がつき積極的に行動できるようになります。

ダンス

  • 学年や園の方針に合わせ年間のカリキュラムを組み指導します。
  • 運動会での発表や園内での発表会を行うことも可能ですのでご相談ください。
  • ダンスでは体を器用に動かす巧緻性や大きく動くために柔軟性、全身運動を行うので全身持久力など様々な能力に働きかけることが出来ます。
  • 集団でダンスを踊ることで協調性を養うことが出来ます。
  • ダンス経験、実績が豊富な指導員が指導を担当します。
page-related_dance_instruction.php