正解は?
こんにちは。
先日、長男、次男と話していたら、府中の小学校にもついに大谷グローブが届いたらしいです!
長男が言うには、校長室に置いてあって、1~5年生は休み時間に見たり触ったりできるそう。
6年生は校長先生にグローブを借りてキャッチボールをしてもいいそう。
そこの線引きはなぜなんでしょうね?(子どもの言っている話なので正確ではないでしょうが。)
先生達の負担軽減の為?子ども達の安全面の為?
せっかくなら、この機会にキャッチボールのやり方やグローブの使い方、ルールなど教えればいいのになぁ。
なんて思っていたら、次男は大谷グローブでキャッチボールをしたそう。
学校のルールでは、6年生しか校長先生から借りられないグローブ。
1年生の次男は使えないはず。
どうして使えたのか聞いたところ
6年生の友達に借りてきてもらったんだー。A君(6年生)が使った後に、グローブ借してもらってキャッチボールしたー。とのこと。
ルールをちゃんと守れよ。ズルいぞ。と怒る4年の長男。
借りられるのは6年生だけでしょ。だから、A君とBちゃんとCちゃん(全員6年生)に借りてきてもらったよ。使っちゃダメとは先生に言われていないし休み時間に使ってるからルールは破ってないもーん。と返す次男。
真面目な長男と要領のいい次男。
どちらの言い分もわかるものの、正確な学校のルールを知らないのでどちらが正しいのかはわかりませんが…
小学生になって2か月ちょっとで6年生の友達が出来たと言う次男のコミュ力の高さと、口のうまさに驚きました(笑)
この場合、ルールの隙をついてグローブを使用した次男を注意すべきなのか、ルールをちゃんと守っている長男を褒めるべきか、それとも、大谷グローブを全員が平等に使えるようにしない学校のルールがおかしいと言うべきか…
結局答えが見つからず、「まぁまぁ、ケンカしないの。早く風呂入ろう。」と話を変えるしかできませんでした。
みなさんならどうします?
大谷グローブ問題はいろんな所であるんだなーと改めて感じました。
中学生の頃野球部だったのに、息子達がサッカーをしているから週末はサッカーのコーチをしている
みかみまさむでした~